12 3月 2025 - 18:19
Source: Parstoday
アフリカのドローン戦争の背後にいる国とは?

英紙ガーディアンは、アフリカで安価な攻撃用ドローンが闇市場を通じて大量に流通していると報じました。

 ガーディアンによると、アフリカ大陸全土で2022年から2024年の3年間で少なくとも50件のドローンによる攻撃があり、およそ1000人の民間人が殺害されたということです。

これらの攻撃に使われたドローンの大半はトルコや中国製で、長距離・長時間の飛行と精確な攻撃能力を有しているとされています。

これまでに、スーダン、ソマリア、ナイジェリア、マリ、ブルキナファソ、エチオピアの6カ国でドローンによる攻撃が確認されています。

このうちエチオピアでは、反政府勢力のティグライ人民解放戦線(TPLF)が26件のドローン攻撃を仕掛け、合わせて490人の民間人が殺害されました。

他にもマリの分離独立勢力は9件の攻撃で少なくとも64人を殺害したほか、ブルキナファソでは国軍がドローン攻撃を行い、100人以上を殺害しました。

さらにスーダンでは、政府軍と純軍事組織「即応支援部隊(SRF)」の対立でドローンが使われ、市場などの人が密集するエリアで大きな被害が出ました。

ブルキナファソでも武装勢力がトルコ製ドローンを使用した攻撃を行ったことで大きな被害が出ており、中でも2023年8月には市場を狙ったドローン攻撃があり、少なく28人が死亡しました。

ドローンに詳しい英国の専門家コラ・モリス氏は、ウクライナ戦争で使用されたドローンに関しては詳細な調査が行われているものの、アフリカに流通している安価な輸入ドローン、特にトルコ製ドローンについては未だに実態が解明されていないと語っています。

342/

Your Comment

You are replying to: .
captcha