アブナ通信によると、外務省は米国による制裁の継続と強化への固執について声明を発表した。
声明の全文は以下の通り:
米国大統領からイスラム革命最高指導者への書簡と、イランの平和的核プログラムを巡って作り出された不必要かつ人為的な危機を解決するために外交的アプローチを選択する用意があるとの表明に続き、イスラム共和国イランは、誠意に基づくアプローチと国家の力と信頼に支えられ、米国との間接的な対話を開始した。
3回の対話ラウンドを通じて、イスラム共和国イランの交渉者は、平和的核エネルギーの利用と不当な制裁の終了に関する国際法に沿ったイランの原則的アプローチに基づく明確な枠組みの下で、イラン国民の立場と正当な要求を明確にし、公正で合理的かつ持続可能な合意に達するために真剣に努力してきた。
イスラム共和国イランは、外交的アプローチへのコミットメントを再確認し、交渉を継続する用意があると表明する一方、脅迫と圧力に基づくアプローチを一切受け入れない。これらはすべて国連憲章の原則と国際法に反し、イランの国益を損ない、イラン国民の人権を侵害することを目的として設計されている。この点で、イランの貿易および経済パートナーに対する違法な制裁と圧力の継続を強く非難し、これを米国の外交への真剣さに対するイラン国民の深い不信感と懐疑の正当性を示すさらなる証拠とみなす。
この違法な行為の継続は、国際法に基づくイランの論理的、合法的、かつ正当な立場に何の変化ももたらさない。疑いなく、すでに失敗に終わった方法や策略を再び試すことは、過去の同じ高コストの失敗を繰り返すだけに終わる。
Your Comment