ムスリムとして海外に旅行する際、とりわけ行き先がイスラム諸国ではない場合には不安を感じるのではないでしょうか。
礼拝できる場所やハラールな食べ物を簡単に見つけることが出来るのか?
これらは海外に行く前に、ある程度は調べておかなけらばならないことだと思います。
日本ではイスラム教への理解が不足しており、ムスリムの数も少ないため、ムスリム観光客へのサービスや設備などはまだまだ乏しいと言えます。
ムスリムの日常生活に欠かせない、礼拝スペースとハラール食を見つけることは困難なことです。
しかし2014年からムスリムの観光客の数がどんどん増えており、その結果観光関連の会社やビジネスなどはこのチャンスを使ってムスリムへの設備やおもてなしを提供する傾向を見せています。
こうした中、増えつつあるニーズに応じて登場したのが「ハラールグルメジャパン」というスマホアプリです。
このアプリはGoogle Play とiTunes でダウンロードすることができ、のアプリは自分のスマホの中にダウンロードすれば日本で旅行する際に、いつでもどこでも簡単に使えます。

ムスリムフレンドリーレストラン
HGJは各都道府県のハラールとベジタリアンのレストランの情報を提供しています。最新の情報をアプリに掲載するためにそれぞれのレストランと自ら連絡しています。ハラール認証を取得済みのレストランはもちろん、ハラール認証がなくてもムスリムフレンドリーな環境があるレストランなどの情報もこのアプリには掲載されています。例えばハラール食材を使ったり、豚、お酒が使われていないなどで検索できます。
利用者がこのアプリを簡単に使うために、それぞれのレストランの情報を掲載する時にHGJは長い説明の代わりに一目瞭然でわかるマークを使っています。一つ一つのマークにはそれぞれ意味があり、わかりやすく説明されています。

検索するカテゴリーが二つに分かれていて、調べたい「都道府県」と「食べ物のカテゴリー」になっています。食べ物のカテゴリーの例といえば寿司、ラーメンや麺類などがあります。さらに、他の国の食べ物も検索できます。全36カテゴリーの中から自分の好みで選べます。
礼拝スペース
また、このアプリは日本を旅行するムスリム観光客のために、日本にある礼拝スペースの情報も掲載しています。アプリのトップページの下の方へ行くと緑色のPrayer Spaceというボタンが書かれています。
モスクの他にも礼拝が出来るスペースを用意している場所(例えば空港、ホテルのプレーヤールームなど)も掲載されています。礼拝する時の方向をチェックできるキブラーコンパスもあります。
http://www.halalmedia.jp/ja/archives/18120/japan-travel-tips-halal-gourmet-japan-smartphone-apps/2/
詳しくはこちら ↑ をご覧ください。
/309