対イラク戦争で殉教したモハンマド・バーバーイー氏の母である山村邦子さんが、東京2020パラリンピックのイラン選手団の名誉団長に選ばれました。
ادامه ...-
-
韓国と日本、西アジアの平和と世界の安定との関連を確認
2月 12, 2020 - 8:13 午前韓国外交部が、西アジア地域および世界の安定に対する同地域の平和と安定の関係についての両国の認識について、日本と協議していることを発表しました。
ادامه ... -
アメリカが、日本との軍事同盟を強化
2月 12, 2020 - 8:13 午前米国が、北朝鮮の怒りを恐れて韓国との合同軍事演習を中断する一方で、日本との合同演習を増やしています。
ادامه ... -
在日イラン大使館でイスラム革命勝利記念式典が開催
2月 12, 2020 - 8:13 午前在日イラン大使館で、日本の政府高官や同国駐在の各国外交官らの出席のもと、イランイスラム革命勝利41周年記念式典が実施されました。
ادامه ... -
日本のクルーズ船が検疫対象に
2月 8, 2020 - 10:30 午前横浜に停泊中の日本のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が、下船した乗客の新型コロナウイルス感染が明らかになったことから検疫を受け、これまでに乗員乗客のうち20人の感染が確認されました。
ادامه ... -
新型コロナウイルス、日本国内の感染者 45人に
2月 8, 2020 - 10:30 午前横浜港に停泊中のクルーズ船内で6日、新たに新型コロナウイルスの感染者10人が確認され、これで日本国内の感染者はあわせて45人となりました。
ادامه ... -
神奈川・逗子で斜面が崩落、18歳の女性が死亡
2月 8, 2020 - 10:30 午前神奈川県逗子市で、斜面の崩落により18歳の女性が死亡しました。
ادامه ... -
中国ではコロナウイルスによる死亡者が減少傾向
2月 8, 2020 - 10:30 午前新型コロナウイルスに関する中国専門家および医師の調査の結果、公式統計でも、同ウイルスによる死亡者数が減少していることを示しています。
ادامه ... -
視点:国会の関与を欠いた自衛隊の西アジア派遣
2月 5, 2020 - 11:51 午前自衛隊の西アジア派遣に関して、国会の関与が不十分であったのではないか、との疑問が出されています。
ادامه ... -
東京で、イランイスラム革命関連ドキュメンタリー映画が上映
2月 3, 2020 - 10:51 午前在日イラン文化センターで、イランイスラム革命勝利記念週間に際し、イスラム革命関連ドキュメンタリー映画が上映されました。
ادامه ... -
日本で新型肺炎 ウイルス分離に成功、ワクチン開発への第一歩
2月 2, 2020 - 1:51 午後日本の国立感染症研究所が、同国内の感染者からの新型コロナウイルスの分離に成功しました。
ادامه ... -
日本人芸術家、「ソレイマーニー司令官の殉教は非人道的な行為」
1月 25, 2020 - 7:53 午後日本の群炎美術協会の元会長が、イラクでのアメリカによるソレイマーニー司令官の殉教について、同司令官の殉教は非人道的な行為であると述べました。
ادامه ... -
日本野党が自衛隊の西アジア派兵に反対
1月 23, 2020 - 11:12 午前日本の一部の野党幹部が、西アジアへの自衛隊の派遣への反対を表明しました。
ادامه ... -
東京外国語大学で、イラン司令官の人格を紹介するセミナーが実施
1月 22, 2020 - 9:39 午前東京外国語大学で、在東京イラン文化参事官の協力により、先にアメリカによってテロ暗殺されたイランイスラム革命防衛隊ゴッツ部隊のソレイマーニー司令官の人格を紹介する会合を紹介するセミナーが実施されました。
ادامه ... -
東京で反戦デモ ソレイマーニー司令官暗殺テロを非難
受けて
1月 10, 2020 - 7:02 午後東京でイランのソレイマーニー司令官暗殺テロを非難するとともに、アメリカに対する反戦デモが行われました。
ادامه ... -
在日イラン大使館、「トランプ体制によるイラン国民に対する経済テロは、軍事テロの段階に入った」
1月 3, 2020 - 2:39 午後ソレイマーニー司令官の暗殺という今回のアメリカのテロ行為を受け、在日イラン大使館が、「国際社会への真剣な警告:トランプ体制によるイラン国民に対する「経済テロ」は、「軍事テロ」の段階に入った。国際平和に対する脅威を真剣に受け止めなければならない」とするコメントを発表しました。
ادامه ... -
《NEWSインサイド》ロヒンギャとの共生 地域溶け込む支援を
12月 29, 2019 - 8:13 午後ミャンマーで迫害され、多くが難民となっている少数民族のロヒンギャ。日本最大のコミュニティーが形成されている群馬県館林市では、地域社会に溶け込んでもらおうと、さまざまな支援が続けられている。近年は、言葉の壁や宗教的背景で閉鎖的な暮らしを強いられてきた女性を対象とした日本語教室も行われている。市も共生社会の実現に向け、今月20日にロヒンギャを含む外国人を招いた初のタウンミーティングを開催。当事者の声や要望に耳を傾けた活動が広まりつつある。
ادامه ... -
イスラム文化に親しむ催し
12月 29, 2019 - 8:11 午後イスラム圏の食や文化を体験して理解を深めてもらおうという催しが、大分県別府市で開かれました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
視点;イラン国会議員「対日経済関係が途絶えないことは、大統領の訪日の成果」
12月 26, 2019 - 9:26 午前イラン国会・国家安全保障外交政策委員会のジャマーリー副委員長が、日本の対イラン政策に触れ、「イランとの経済関係が対米関係の影響を受けないとしたら、それは今回ローハーニー大統領の訪日の成果の1つとなりうる」と語りました。
ادامه ... -
韓国大統領が、日本に対韓輸出規制の撤廃を要請
12月 25, 2019 - 9:37 午前韓国のムンジェイン大統領が、日本の安倍首相に対し、対韓規制の撤廃を求めています。
ادامه ... -
日中韓首脳会談が開催、北朝鮮問題を協議
12月 25, 2019 - 9:26 午前中国四川省成都で開催されている日中韓サミットで、3か国の首脳が米朝対話の継続のために連携していくとしました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
イラン大統領、経済強化を要望 核合意維持へ
12月 24, 2019 - 9:00 午前先週、イランの元首としては19年振りの訪日を果たしたローハーニー大統領は、共同通信の書面インタビューに応じ、崩壊寸前の核合意を維持するため、日本がイランとの経済関係を強化するよう望むとの考えを表明しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
イラン大統領が日本訪問を終了、帰国の途に
12月 22, 2019 - 9:52 午前イランのローハーニー大統領が、2日間の日本訪問を終え、21日土曜イランに向け東京を出発しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
視点;イラン大統領の訪日、政治・経済目的による訪問
12月 22, 2019 - 9:49 午前イランのローハーニー大統領は、安倍首相の正式な招待により20日金曜東京入りし、同首相と二国間関係や地域・国際的に重要な問題に関して協議しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
イラン外相、「安倍首相とローハーニー大統領の会談は友好的かつ、内容の充実した明白なもの」
12月 21, 2019 - 9:21 午前同国のローハーニー大統領と日本の安倍総理大臣の東京での会談を、「友好的で内容の充実した明白なものだった」とし、イラン代表団を伴っての冬至の儀式の開催に関して、ホスト国日本に謝意を示しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
イラン大統領、「米の対イラン制裁の結果は誰の利益にもならない」
12月 21, 2019 - 9:20 午前「核合意から約束破りという形で離脱したアメリカの違法なやり方、アメリカのみならず、核合意のいずれの関係国に利益にもなっておらず、またこのことは制裁というものが関係者双方の敗北、という運命しかもたらさないことを示した」と語りました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
イラン大統領が安倍首相と会談 日本を含む各国に核合意維持に向けた支援を要請
12月 21, 2019 - 9:19 午前イランのローハーニー大統領が、日本やその他諸国に核合意の維持に向けた支援を要請しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
20日に日・イラン首脳会談
12月 19, 2019 - 10:12 午前日本の菅官房長官が17日午後、訪日予定のイランのローハーニー大統領と安倍総理大臣が20日にも首脳会談を行うことを発表しました。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問(日本語のナレーション付)
視点;イラン大統領の訪日―協議名目の罠を警戒
12月 19, 2019 - 10:02 午前イランのローハーニー大統領は、マレーシアを訪問した後、安倍首相の正式な招待により日本を訪問します。今回の訪日の最も重要な課題に、特に経済関係を初めとする日・イ関係の拡大が挙げられています。
ادامه ... -
イラン大統領の日本訪問
視点;イランと日本への眼差し-イラン大統領の訪日に因んで
12月 18, 2019 - 8:41 午前イランのローハーニー大統領が近く、日本を訪問する予定です。
ادامه ...